解析・シミュレーション

シミュレーションは、将来の港湾整備など現状では検証できない事象、強風・強潮流下での操船や係留など実船では検証が難しい条件下での事象を再現することが可能で、様々な検証に利用されています。
日本海洋科学では、お客様のご要望に合わせて適切な安全評価と問題解決に必要なシミュレーション手法をご提案いたします。

 

港湾計画などを立案する際には、計画後の水域において船舶が安全に航行できることや岸壁で安全に係留し荷役ができること、効率的に港を運用できることなど、港の安全面と効率面の双方においてより良い計画を立てることが不可欠です。しかしながら、計画段階において施設整備がなされていない中で、船舶交通の流れを知ることや実船を用いて操船や係留の安全性を確認することはできません。また、港湾施設整備に伴う物流の変化について知ることはもできません。そのため、シミュレーション手法によって将来の環境下における事象を再現することが必要となります。
日本海洋科学は、創業当時より、船の運動と景観を再現し操船の安全性を評価する操船シミュレータや航行環境を再現し船舶交通の安全性を評価する海上交通流シミュレーション、係留中の船体動揺を再現し係留索・防舷材の安全性や荷役の安全性を評価する係留動揺シミュレーションなど様々なシミュレーションツールを開発して揃えており、それらのツールを利用してお客様の問題解決をサポートいたします。

海上交通流シミュレーション

船舶の交通流を模擬するツールで、現状の交通実態(航行実態調査・AISデータ分析等)からシミュレーションモデルを作成します。また、現状のモデルにおける将来の交通量の増減、航行経路の変更・追越し制限などの規制を緩和した場合の交通流を予測することができます。さらには、シミュレーションにより模擬した交通環境に対して危険度評価などを行うことで、環境変化に対する船舶交通に与える影響度について予測することができます。
東京湾湾口部においてバーチャルブイを設置した場合の整流効果、シンガポール海峡において速力制限と追い越し制限を設けた場合の安全性向上効果検証など、様々な案件においてご利用いただいております。

海上交通流シミュレーションイメージ

係留動揺シミュレーション

岸壁や桟橋・ブイなどに係留する船舶が、波浪や風・潮流・長周期のうねり等の外力を受けた場合の船体の動揺(Roll、Pitch、Heave、Sway、Surge、Yaw)を再現し、係留索に作用する張力や防舷材の圧縮率などを解析、係留の安全性を評価するツールです。また、岸壁などの陸上施設のみならずShip to Ship方式により係留する浮体間でのシミュレーションも可能です。
危険物専用桟橋におけるLNG船大型化に伴う係留安全性の検証、巨大地震に伴う津波来襲時における係留限界評価、ブイに係留する大型タンカーの係留安全性評価、係船柱・防舷材の改良工事に伴う係留強化評価など、様々な案件においてご利用いただいております。

ロジスティクス・シミュレーション(待ち行列シミュレーション)

荷役稼働率の検討・荷役機器能力の検討・最適配船計画の検討・管制計画に伴う航路利用効率性の検討など、サービスや能力と効率性の関係を評価する待ち行列的なシミュレーションツールです。
石炭や石油などを備蓄する陸上基地において、荷役機器能力や船舶の遅延要因・季節要因などを加味して備蓄量をシミュレーションし一定の備蓄量を維持するために必要となる船型や隻数を求め最適な配船計画を検討する案件や、コンテナターミナルにおいて効率的に運用するための貨物配置・ターミナルの運用方法を検討する案件など、提供するサービスの質や量を効率面から最適化する際の検討にご利用いただいております。

配船シミュレーション

石炭や石油などの陸上基地側の備蓄量と船舶配船の関係を詳細に計算するシミュレーションです。荷役能率、季節要因、本船の遅延要因などを加味し、事前にシミュレーションができます。効率的に運用するための運航隻数、荷役機器の数、配船方法などを決定する際に有効です。

コンテナターミナルシミュレーション

コンテナターミナルのレイアウトを検討するためのシミュレーションです。レイアウトによる荷役能率の違いやトラックの待ち時間の違いを求めることができるため、同一のバースエリアやトラックに対し、より効率的な運用方法を検討することができます。

計測・測量等

VIEW MORE

港湾関係

VIEW MORE

船舶関係

VIEW MORE

航行安全・防災対策

VIEW MORE

海事産業政策・戦略

VIEW MORE

海外調査

VIEW MORE

サービスについてのお問い合わせ

問い合わせ先:コンサルタントグループ
044-548-9131

お問い合わせ