Service
シミュレータ操船訓練
船長・航海士・水先人(パイロット)を対象として、若手航海士の習熟訓練、船級承認のBRM/BTM訓練、
経験豊富な水先人の操船技術習熟訓練などに、操船シミュレータ訓練をご提供します。
日本海洋科学が開発した大型フルミッション型操船シミュレータを利用します。
目的
- 船長・航海士・水先人の操船技術の習熟

01
操船訓練
船長・航海士・水先人を対象としたシミュレータ操船訓練です。外航船・内航船、国籍を問いません。
当社の操船シミュレータは、高度な船体運動計算によりさまざまな気象・海象条件下における船舶の挙動が再現できるため、霧や雨による視界制限状態や昼夜薄暮の状況などの環境下で操船訓練ができます。また、港内操船におけるスラスターやタグボートへのオーダーなどの手順を習得することも可能です。経験豊富なインストラクターが適切に指導にあたります。
Training
01
船長操船訓練
対象:船長、航海士
内容:離着岸(桟)操船訓練、Singapore海峡通峡、タグボートの使用要領、バースへのアプローチ・減速要領
期間:1~2日
Training
02
水先人操船訓練
対象:水先人
内容:離着岸(桟)操船訓練、タグボートの使用要領、バースへのアプローチ・減速要領
期間:1~2日
Training
03
航海当直訓練
対象:新人航海士
内容:新人航海士向け船内実務と当直要領、VHF交信要領、操船・見張り要領、バースへのアプローチ・減速要領
期間:2日
02
BRM/BTM 訓練
船舶の船橋にある人・物・情報のすべてを資源(Resource)として捕え、その資源を有効に活用し、チームとして安全航行を達成することを目的としたマネージメント訓練「BRM/BTM 訓練」を提供しています。船長・航海士・操舵手など、訓練受講者がそれぞれの役割を担うことで、各役割に求められていることを理解すると共に、それぞれの視点から最適なチームワークとは何かを考えることによって、チームとしての連携方法を習得します。
Course
01
3日間コース
対象:外航船、内航船の船長、航海士 ※海技免状取得者、6か月以上の乗船履歴のある方
内容:BRMの概念、BRMの諸知識、BRMスキル、リーダーシップ、チャレンジとレスポンス、クロスチェック法
人数:3~5名
Course
02
2日間コース(Basic)
対象:外航船、内航船の船長、航海士(内航船の場合は機関士を含む)
内容:BRMの概念、BRMの諸知識、BRMスキル、リーダーシップ、チャレンジとレスポンス、クロスチェック法
人数:3~4名
03
PEC講習
PEC(Pilot Exemption Certification) とは、強制水先区において、一定の航海実歴を有する船長に対しては、当該水域における一定の知識、能力を有していると認め強制水先の義務を免除する制度です。
日本海洋科学は国土交通大臣から認定を受けた講習実施機関です。
PEC操船シミュレータ講習
シミュレータ講習は1つの認定ルートにつき約120~180分で行います。
AMコース:9時~12時(予定)
PMコース:13時~16時(予定)
講習内容
オリエンテーション(10分)
Passage Plan 立案(約15 分)
習熟訓練(約15分)
シミュレータ講習(約60~120分)
採点レビュー(10分)
講習修了証明書交付